新社会人のみなさん……インターネットセキュリティをおろそかにしてはなりません……
新社会人になった皆さま、新たな門出おめでとうございます。
知らない環境に身を置くことで、戸惑うことも多いかと思います。
ですが一つ一つに向きあっていけば、いずれ慣れます。
先輩や上司の方々を上手に利用して、はりきって成り上がってください!
そして戸惑いを覚えることの一つに、きっと『パソコンの操作』があると思います。
慣れないパソコンですが、操作を誤ると会社に甚大な被害をもたらしかねません。
今日は、社会人なら絶対に知っておきたいインターネットセキュリティの基本をお伝えします。
知らないうちに危ない操作をしているかも……?
このコラムを読んで、危険を回避していきましょう!
インターネットセキュリティを重んじる理由
新社会人の皆様が、これから会社で仕事をするにあたり、おそらく何度も何度も口すっぱく「インターネットセキュリティ」の話をされると思います。
大事なことなので何度も何度も口すっぱく言われているのですが、悲しむべきことにどうしてもセキュリティ事件は起こってしまうのです。
インターネットセキュリティを学ぶにあたり、そういった事件を他人事だと思わないことがまず大切な第一歩でしょう。
インターネット上には、様々な脅威が潜んでいます。
- 銀行やクレジットカード会社を装い、お金を引き出すIDやパスワードを聞き出す
- メールに添付された怪しいファイルに、ウイルスが仕込まれている
- 侵入したウイルスが、さらなるウイルスをパソコンに呼び込む
- パソコン内のデータを暗号化され、金銭を要求してくる
本当に枚挙にいとまがありません。
会社の業務に使用しているパソコンで、そういったことが起こるとどうなるでしょう。
- 会社の口座からお金が盗まれてしまう
- ウイルス感染した自分のパソコンが、他の同僚や取引先へウイルスをばらまく
- ウイルス対処のために業務が滞る(すなわち得られるはずだった利益を失う)
- 取引先の信用を失う
- パソコンの復旧に時間とコストが大幅にかかってしまう
本当にいいことが一個もありません。
セキュリティはきちんと大切に順守するに限ります。
特にココ! セキュリティで気を付けるべきポイント
1:あやしいメールは開かない
何をどうやって、怪しいか怪しくないかを判断するのか、という点について解説します。
件名が英語→怪しい
本文の日本語が変→怪しい
やたら不安を煽るような件名→怪しい
本文のURLリンクがやたら長くて「https://」ではなく「http://」で始まっている→怪しい
ビットコインをせびってくる→怪しい
M&Aや謎のクラウドをすすめてくる→営業
他にも怪しいポイントはたくさんありますが、
- 送信者が知らない人や知らない会社
- 添付ファイル付き
- HTMLメール
などであれば、開く前に一度IT専門部署に相談するほうがよいでしょう。
慣れてくれば受信即削除も可能になりますが、大切なメールを誤って削除しないよう気を付けてくださいね。
※余談ですが、「注文したい」風を装って見積を取り、実際に注文を繰り返したのち商品を持ち逃げする「取り込み詐欺」という犯罪もあります。
この世には悪い人がたくさんいます。メールがウイルスでなくても、気を付けましょうね。
2:パスワードを使いまわさない&簡単すぎるものにしない
「面倒だし覚えていられないから、パスワードはいつも同じヤツ!」
という方はかなり多くいらっしゃいます。
ですがパスワードを使いまわすと、万が一どこかからIDとパスワードが漏洩したときに、別のサイトにも被害が及びます。
例)大手WEBサービスA社で使用していたIDとパスワードが流出。
別の大手WEBサービスB社に、自分のIDとパスワードでログインされ、そちらでも被害が出る。
また、パスワードを覚えやすくするために「password」や「123456」といった
単純なものに設定している人がいます。
本当にやめた方がいいです。
パスワード管理が難しいのであれば、パスワード管理機能をうまく利用する等して、
セキュリティ意識をたかめましょう。
3:会社のパソコンで、勝手にソフトをインストールしてはならない
会社ごとにローカルルールがあるかとは思いますが、一般的な会社ではパソコンに勝手に何らかのソフトをインストールできないようになっています。
できる、という会社でも、勝手にインストールするのではなく、一度IT部門や上司の方の確認を取った方がいいでしょう。
なぜなら、インターネット上の無料ソフトには、たまに怪しいプログラムが入っているからです。
知らず知らずに怪しいプログラムが会社のパソコンに入ってしまったら……。
考えただけで恐ろしいですね。
4:外出先でフリーWi-Fiを使わない
空港や駅などで利用できる無料Wi-Fiは、とても便利ですよね。
ですがそのWi-Fiに接続するときに、あなたは必ず「セキュリティについての注意」の画面を見ているはずです。
その注意書きの通り、無料Wi-Fiは、通信内容を暗号化しない場合が多くあります。
そんなWi-Fiを介して仕事のデータのやり取りをしてしまうと、どうでしょう。
機密情報が洩れます。
外出先でインターネットに接続する場合は、会社支給のWi-Fiルーターか、暗号化通信のWi-Fi、もしくはVPNを利用しましょう。
VPN構築についてはこちら
セキュリティを守る=信頼を勝ち取れる!
すぐできる!インターネットセキュリティの大事な実践ポイントについてお伝えしました。
パソコンの操作が苦手でも、ちょっと気を付けるだけでぐっと安全性を高めることができます。
ぜひ普段からアンテナを張っておいてください。
万が一何かあれば、福岡市内の法人様を対象に後藤事務機が駆け付けます。
※別途訪問・作業費が発生します。
その際はご連絡ください!